創刊号 2005.4.20 | 「中国文化フォーラム」の発刊にあたり | 大阪府日中友好協会事務局長 | 大藪 二朗 | 1 |
![]() |
瓦鍾馗の楽しみ | 服部 正実 | 5 | |
運勢暦のなかの 日選び・方位選びとその中国起源 |
坂出 祥伸 | 17 | ||
絵馬の源流 | 吉田 隆英 | 29 | ||
中国の春節に見られる福呼びの装飾 | 奈良 行博 | 41 | ||
中国文化大革命直後の学校生活 | 王 冬蘭 | 51 | ||
三義塚について | 瞿 斌 | 57 | ||
中国文化フォーラム座談会 | 63 | |||
中国文化フォーラムのあゆみ | 79 | |||
編集者:澤田啓二・名和又介 発行所:大阪府日中友好協会中国文化フォーラム委員会 | ||||
第2号 2008.9.10 | 漢字文化圏の形成 | 笠井 敏光 | 3 | |
![]() |
返還後香港政治の十年 | 竹内 孝之 | 9 | |
中国メディアの姿・このごろ | 吉村 澄代 | 21 | ||
中国文学と桃 | 名和 又介 | 35 | ||
映画監督ジャ・ジャンクー: 映像世界のローカル性/普遍性をめぐって |
阿部 範之 | 49 | ||
東アジアの食文化 | 福冨奈津子 | 59 | ||
神戸の華僑と南京町 | 名和 又介 | 73 | ||
中国文化フォーラムのあゆみ | 79 | |||
編集者:名和又介 発行所:大阪府日中友好協会中国文化フォーラム委員会 |